セラピストさんのオーストラリアワーホリ体験談!
アドバイザー豊田
昨年オーストラリアへワーホリに行かれたKarinさんからお便りをいただきましたので、ご紹介します!

ワーホリ出発前のKarinさん
アドバイザー豊田
色々教えてくださいありがとうございます!
目次
1.留学基本情報
●留学した国:オーストラリア
●留学した都市:ゴールドコースト、ガトン、ブリスベン(現在)
●留学スタイル:ワーキングホリデー
●留学期間: 1年(現在2年目)
●渡航前の職業:営業事務、アロマテラピー講師、セラピスト(副業)
●帰国後の職業:現在オーストラリア2年になりました!
●留学前と帰国後の英語力:まだテストを受けていないので分かりません。ごめんなさい。
2.海外での仕事について
仕事内容でためになったことは何ですか?
Karinさん
ショッピングセンター内でマッサージの仕事を8カ月と、ファームジョブを4カ月しました!日本のマッサージとはスタイルが大きく違うので、お店で研修をしてもらえたのがよかったです。
給料は日本のマッサージよりも遥かに高かったです!
給料は日本のマッサージよりも遥かに高かったです!

Karinさん
ファームの仕事ではオーストラリア人と働くことができ、オーストラリア人の性格の雰囲気・仕事への熱意等を感じることができたのが面白かったです!

オーストラリアで働くことの魅力はなんですか?
Karinさん
日本よりも自由度が高いと感じました。
私の周りのオーストラリア人は思ったより真面目に仕事をする人が多かった。。(雑じゃないし責任感もある)でも自分の時間もしっかり大切にしていました。急に2週間の休みを取るとか、連休を取るのは当たり前という感じです。
あとは仕事中に急に踊ったり歌ったりする人がたくさんいた。やはり時給が高いことが魅力でした!
私の周りのオーストラリア人は思ったより真面目に仕事をする人が多かった。。(雑じゃないし責任感もある)でも自分の時間もしっかり大切にしていました。急に2週間の休みを取るとか、連休を取るのは当たり前という感じです。
あとは仕事中に急に踊ったり歌ったりする人がたくさんいた。やはり時給が高いことが魅力でした!

仕事はどうやって見つけましたか?
Karinさん
Facebookのオーストラリア在住日本人コミニュティ、日豪プレスなどのWEBサイトを活用しました。
他の日本人と仕事を取り合う?奪い合う感じだったので毎日1時間に1回はサイトをチェックしてました。
あとは履歴書を店舗に渡しにいったり、周りの人にたくさん相談しました、職場の同僚など信用できる人から紹介いただくこともありました。
他の日本人と仕事を取り合う?奪い合う感じだったので毎日1時間に1回はサイトをチェックしてました。
あとは履歴書を店舗に渡しにいったり、周りの人にたくさん相談しました、職場の同僚など信用できる人から紹介いただくこともありました。

仕事でびっくりしたことはなんですか?
Karinさん
ホームステイ中にホストファミリーが急に引っ越すことになり、ファミリーに付いていくか、新しい家を探すか決断する必要があったことです。最終的には引っ越し先から語学学校は遠かったが、家を探す時間がなかったのでついていきました。

仕事でムカついたことは何ですか?
Karinさん
一番最初に働いた台湾人オーナーは新人イジメがすごかった…私もその餌食になり訳もわからないうちにクビに。
その次に働いた日本人経営マッサージ店ではワーホリや学生ビザで来たばかりの日本人をうまく利用するお局日本人とオーナーからパワハラと無賃で受付、電話対応、掃除等の仕事をする羽目に…お陰で英語は上達したが即やめました!
その次に働いた日本人経営マッサージ店ではワーホリや学生ビザで来たばかりの日本人をうまく利用するお局日本人とオーナーからパワハラと無賃で受付、電話対応、掃除等の仕事をする羽目に…お陰で英語は上達したが即やめました!
3.学校について
学校の魅力はなんですか?
Karinさん
オーストラリアの文化を学ぶきっかけがたくさんありました!あと母国語使用禁止なのがよかった。
立地的にトラム駅から徒歩5分程で学校に着くのもよかったです。午後クラスと午前クラスに分かれていて、申請すれば変えることができる。
立地的にトラム駅から徒歩5分程で学校に着くのもよかったです。午後クラスと午前クラスに分かれていて、申請すれば変えることができる。

授業で役立った事はなんですか?
Karinさん
基本的なグラマーを習うことができたので、日常会話に生かすことができました!オーストラリアの文化、スラング、祝日についても教えてもらえました!

学校の周りの環境はどのような感じでしょうか?
Karinさん
オーストラリアフェアというショッピングセンターがあり、学校前後に時間が潰せたのが良かったです。
アジア系のお店も多くあります。韓国、中国、日本料理店等いろいろな店がありました。
ただ雰囲気的にはちょっと危ない感じもありました。
不良のティーンエージャーのたまり場になっており、コロナ以降増えたとされるホームレスの方もよくみかけました。
なので治安はそんなに良くない方かも。学校やホストファミリーにもサーファーズパラダイスとサウスポートには深夜は行かないようにと言われていました。
私も通学中に歩いていたら、1mくらい先を歩いていた女性に急に怒鳴られて付きまとわれたことがありました。なので近くのドラッグストアに逃げたら追ってこなかったんですけど、とても怖かったです。。
アジア系のお店も多くあります。韓国、中国、日本料理店等いろいろな店がありました。
ただ雰囲気的にはちょっと危ない感じもありました。
不良のティーンエージャーのたまり場になっており、コロナ以降増えたとされるホームレスの方もよくみかけました。
なので治安はそんなに良くない方かも。学校やホストファミリーにもサーファーズパラダイスとサウスポートには深夜は行かないようにと言われていました。
私も通学中に歩いていたら、1mくらい先を歩いていた女性に急に怒鳴られて付きまとわれたことがありました。なので近くのドラッグストアに逃げたら追ってこなかったんですけど、とても怖かったです。。

4.その他留学について
留学生活でときめいた事はありますか?
Karinさん
自分の希望するシェアハウスの入居日まで1ヶ月以上も日があるのに、入居日まで他の人を入れずに私を待ってくれたシェアハウスの日本人夫妻オーナーさんにはとても感謝しています。
退去時、改めて「入居の際は1か月も待って下さりありがとうございました」と伝えたら、「他にもインスぺの人が来たけど、かりんさんと住みたいと思ったから」と言われたことです。慣れないことの繰り返しで自己肯定感がただ下がりしていたけど、急上昇した瞬間でした!
退去時、改めて「入居の際は1か月も待って下さりありがとうございました」と伝えたら、「他にもインスぺの人が来たけど、かりんさんと住みたいと思ったから」と言われたことです。慣れないことの繰り返しで自己肯定感がただ下がりしていたけど、急上昇した瞬間でした!

留学しての変化や気がついた点はありますか?
Karinさん
日本にいる時と比べてあまり自分の年齢や、容姿、将来について悩むことがなくなりました!そして他人と比較することも減りましたね。
が、たまにアジア人としてオーストラリア人に無視というか眼中にない扱いをされているような気がするときはあります。。
例えば自分だけ店員に挨拶されない、自分が支払いをしてもお釣りやカードを私の白人のパートナーに返したり等、、。
が、たまにアジア人としてオーストラリア人に無視というか眼中にない扱いをされているような気がするときはあります。。
例えば自分だけ店員に挨拶されない、自分が支払いをしてもお釣りやカードを私の白人のパートナーに返したり等、、。

留学中の小ネタや武勇伝、感動エピソード、恥ずかしエピソードがあれば教えてください。
Karinさん
一つ目はお客さんにI have new ボーンと言われて、新しい骨ができる病気?かと思ってnew ボーン!?!?ってびっくりしたら、new bornで新生児という意味で一人で恥ずかしかったです(笑)
そして二つ目は野生のコアラを見つけることができた時です!(今までで公園などで計三回ほど目撃しました)オーストラリアの人たちはコアラを見つけると、そこにコアラがいるよ、という風に通りすがりの人に声をかけてくれる。それがとてもうれしいです!
そして二つ目は野生のコアラを見つけることができた時です!(今までで公園などで計三回ほど目撃しました)オーストラリアの人たちはコアラを見つけると、そこにコアラがいるよ、という風に通りすがりの人に声をかけてくれる。それがとてもうれしいです!

今後留学を考えている方へのアドバイスがあればお願いします。
Karinさん
留学期間の1年はとてもあっという間でした。
いい日本人もいれば、悪い日本人もいるように性格に人種・国籍はあんまり関係ないのかなあということを身をもって体験できました。
また、ほとんど全くっと言っていいほど英語が話せなかった留学前の自分と比較すると英語力もかなりあがったかと思います!
1年しか時間がないので、とにかく早く決断するとが必要な場面が多く、何事もよく考えてから決めたい自分にとってはとても大変でした。
セカンドワーホリを取りたいなら、ビザが終わる半年前には行動することをおすすめします!
また時給が高いので仕事に集中してしまいがちですが、時間に余裕があれば旅行に行くのをおすすめします。
都市によってかなり雰囲気が異なり、昨年メルボルンに行きましたがとてもいい思い出になりました!
自分はわからないことや困った時、よくFACEBOOKの「オーストラリア在住の日本人グループ」に質問などをしていました。しかし、時には誹謗中傷、口論?ともとれるようなキツイ返信をする人もたくさんいて驚きました!ただ情報収集としてはとても役に立つので使用をおすすめします。でも傷ついたり、オーストラリア在住の日本人を嫌いにならないでほしいです(いい人もたくさんいるので!)頑張ってください!
いい日本人もいれば、悪い日本人もいるように性格に人種・国籍はあんまり関係ないのかなあということを身をもって体験できました。
また、ほとんど全くっと言っていいほど英語が話せなかった留学前の自分と比較すると英語力もかなりあがったかと思います!
1年しか時間がないので、とにかく早く決断するとが必要な場面が多く、何事もよく考えてから決めたい自分にとってはとても大変でした。
セカンドワーホリを取りたいなら、ビザが終わる半年前には行動することをおすすめします!
また時給が高いので仕事に集中してしまいがちですが、時間に余裕があれば旅行に行くのをおすすめします。
都市によってかなり雰囲気が異なり、昨年メルボルンに行きましたがとてもいい思い出になりました!
自分はわからないことや困った時、よくFACEBOOKの「オーストラリア在住の日本人グループ」に質問などをしていました。しかし、時には誹謗中傷、口論?ともとれるようなキツイ返信をする人もたくさんいて驚きました!ただ情報収集としてはとても役に立つので使用をおすすめします。でも傷ついたり、オーストラリア在住の日本人を嫌いにならないでほしいです(いい人もたくさんいるので!)頑張ってください!
2.海外での仕事について
アドバイザー豊田
カリンさん貴重な留学経験を教えてくださりありがとうございました! 時々インスタなどで様子を追わせてもらっていましたが、とても充実した留学生活を送っているのかなと思いきや、やはり色々と大変な部分もあったのですね。 良いことも辛いことも色々と教えてくださりありがとうございました!
これから2年目のオーストラリア生活が始まりますが、これからも体には気をつけて楽しんでくださいね!
これから2年目のオーストラリア生活が始まりますが、これからも体には気をつけて楽しんでくださいね!
The following two tabs change content below.
留学相談をしている人。2007年頃からなので、もう13年くらいです。現在は静岡を中心に留学相談に乗っていますが、日本全国受付中。気軽に絡んでくださいね。
●趣味 サッカー(最近体が思うように動かなくなってきた。) ブログを書くこと。 仕事終わりのジム通い(さぼりがち)
最新記事 by ToyodaYuki (全て見る)
- セラピストさんのオーストラリアワーホリ体験談! - 2025年3月21日
- お祭り男Shuichiくん オーストラリア・ワーホリで稼いできた九州男児の体験談! - 2025年1月27日
- イギリスワーホリで英語初級者からお店のマネージャーまで登り詰めた方の体験談! - 2024年12月23日